さらに詳しく
閉じる
腰に負担を掛けずに足爪が切れる、足専用の爪切り
腰に負担を掛けずに足爪が切れる、足専用の爪切り
腰を屈まずとも足先まで届く、柄の長さが特徴的な爪切り
加齢とともに足の爪を切る時、腰に負担がかかってしまい、なかなか爪が切れない。また、お腹が邪魔をして爪が切りづらい。そんな方のお悩みを解決する為に作られたのがこの足専用の爪切りばさみです。
足爪のお手入れをするとき、座り姿勢で行いますが、足の指先まではかなりの距離があり、前屈しながら爪を切るのは大変です。足用爪切りばさみは刃先から持ち手までの距離を長くすることで、窮屈な姿勢を取らなくても足爪まで届くように設計された専用の爪切り。人には頼みづらい足の爪切りも、これがあれば簡単にお手入れできます。

新潟三条の老舗メーカー「外山刃物」
製造は新潟三条にて江戸時代文久年間創業の外山刃物。刃物職人の外山秀久氏により作られた「足用爪切りばさみ」は伝統の技を使いながら、使い勝手に徹底したこだわりを持つ逸品です。

全80工程を手仕事で熟す職人技の数々
工程は素材鋼材を2本の金属棒に伸ばすことから始まり、その工程数はなんと全80。金属を丈夫に仕上げる「鍛造」、「研磨」、「焼き入れ」、「焼き戻し」、「刃研ぎ」、「水研ぎ仕上げ」、「合刃」、「総仕上げ研磨」と続いていき鋏へと形成されます。
特に職人技が光るのは、切れ味の良し悪しを決める「裏研ぎ」と「水研ぎ」刃の内側を特殊な機械で研ぎ、さらに重なりを1点にします。「水研ぎ」は、機械を使わず職人が手で研ぐ昔ながらの刃の付け方にこだわって仕上げることで鋭利な刃物が仕上がります。
さらに、最終段階では動きがスムーズになり、しっかりと切ることが出来るように一丁一丁職人の感触や経験を頼りに「合刃どり」という調整が行われます。
こうして出来上がった鋏は、爪切りとは思えない驚くほどの切れ味を誇ります。

爪の形にフィットする刃先の形状
ハサミは直線的ではなく、刃先部分に向かって下の方にカーブさせ、また、爪側(内側)にもカーブさせることで爪の曲線にピッタリ沿った切りやすい形状に加工しました。刃先は熟練の職人による手作業で磨き上げられ、その切れ味は固い爪でも力をかけずサクッと切れます。
指側の内刃は薄さ約1mmの極薄刃
刃の部分は丈夫なステンレス鋼を使い、特に指に当たる内刃は極限にまで薄く仕上げています。これにより、より正確に爪を捉えることができます。

メーカー | 外山刃物 |
---|---|
メーカー品番 | T-0160 |
サイズ(約) | 幅6×長さ21×厚さ1cm |
素材・原材料 | 本体:ステンレス鋼(刃先:SUS420J2、柄・ネジ:SUS430) |
重量(約) | 100g |
仕様 | 右利き用 |
生産国 | 日本 |
交換について | お客様のご都合による商品の交換はお受けしておりません。返品後、再度ご購入願います。返品については、ご利用ガイド「返品・交換」を必ずご確認の上、お申し込みください。 |
返品について | 開封後はお客様のご都合による返品はお受けできません。返品については、ご利用ガイド「返品・交換」を必ずご確認の上、お申し込みください。 |
Ranking
人気商品ランキング
Recommend
おすすめ商品
RECOMMEND