さらに詳しく
閉じる
「生き方上手」作者、日野原重明氏が語る上手に老いていく術
笑顔や希望を持ち続けて生きることの大切さを分かりやすくテーマごとにお話しています。大ベストセラー「生き方上手」の作者、日野原重明氏が語る
健やかに生き、上手に老いていく方法
◇内容:笑顔や希望を持ち続けて生きることの大切さを分かりやすくテーマごとにお話しています。健やかに生きるためには歩き方や呼吸法などよい習慣を身に付けることの大切さ、他の人の役に立つことで自らも豊にあることなど、上手に老いていく術を教えてくれます。また自作の朗読もご披露されています。
〜まえがき〜(解説書より)
私は2005年から現在まで、日経ラジオのマイクを通して毎月1回、私の過去約70年の長い間の医師としての私の人生体験や人生論、健康論についての私の生の言葉を放送してきました。 私は最近人生哲学を詩の言葉で詠み、また子供時代を回顧しての詩などを作りマイクを通して詩を朗読し、健康法や私の身につけた習慣論を語ってきました。 以上の録音がCDとなって皆様のお耳に届くことを幸福に思っています。 私は輝いて生きることを自ら努力し、多くの人に輝いて生きる生き方上手の術を語ってきました。このCDを通して私のメッセージが多くの人々に伝えられることを喜んでいます。
聖路加国際病院名誉院長 日野原重明
【収録内容】
[DISC 1] 幸福とは
1. 幸福とは
2. 輝く顔と輝く心を
3. 健康とは
4. 愛といのち
5. 私の履歴書 ?略歴?
6. 私の履歴書 ?ハイジャックについて?
7. 私の履歴書 ?94歳になって?
8. 未知の自分に挑戦すること
9. 内なる我に新しいものを発見しよう
10. 文化勲章について
[DISC 2] 『新 生きかた上手』(ユーリーグ刊)
1. 新 生き方上手 (grief)
2. 新 生き方上手 (involvement)
3. いのちの哲学詩
4. 皇室行事について
5. 正月太りについて
6. 災害と医療について
7. 人生を楽しくする習慣 ?愛することを心の習慣にする?
8. 人生を楽しくする習慣 ?集中力を鍛える?
9. 人生を楽しくする習慣 ?目標となる人に学ぶ?
[DISC 3] いのち
1. いのち
2. 勇気ある行動
3. 春の巣立ち ?卒業式と謝恩会の集い-
4. 学会について
5. 循環器学会での講演について
6. 子供と大人の五行詩 ?童心と老心?
7. 緑と平和を取り戻そう
8. 僕が十歳だった時のこと
9. 呼吸法の真髄
[DISC 4] 人生を楽しくする習慣
1. 無償の愛 ?お返しの愛から与えっぱなしの愛へ?
2. 希望 -蒼穹を仰ぐ?
3. 新しい友との出遭い ?どんなに歳をとってからでも?
4. 時間のつくりかた上手
5. 人生を楽しくする習慣 ?人の気持ちを感じる?
6. 人生を楽しくする習慣 ?出会いを大切にする?
7. 人生を楽しくする習慣 ?腹八分目より少なく食べる?
8. 人生を楽しくする習慣 ?食事に神経質になりすぎない?
9. 人生を楽しくする習慣 ?なるべく歩く?
【日野原重明プロフィール】
1911年生まれ。1937年京都帝大医学部卒業。
1941年聖路加国際病院の内科医となり内科医長、院長等を歴任。1974年聖路加看護大学学長。
現在、聖路加国際病院名誉院長、聖路加国際メディカルセンター理事長。
医師に任せっきりにしない“患者参加の医療”を持論とする。
また1973年“生涯を通じて健康に”を掲げた財団法人ライフ・プランニング・センターを創設する。老いてなお成長を目指す“新老人運動”を提唱し、2000年ベストセラー絵本「葉っぱのフレディ」を脚本化し、ミュージカルにするなど多方面に活躍。1999年には文化功労者に顕彰される。
メーカー | ソニーミュージック |
---|---|
セット内容・付属品 | CD4枚組 |
重量 | 484g |
サイズ | 約14.5cm×3.3cm×19.8cm |
生産者 | (株)ソニー・ミュージックダイレクト |
生産国 | 日本 |
返品・交換について | 破損・汚損・においの付着など商品に使用感が見受けられる場合、商品タグに紛失や破損がある場合や、商品の入っていた箱(袋)に紛失や破損がある場合は返品・交換不可となります。返品・交換については、ご利用ガイド「返品・交換」を必ずご確認の上、お申し込みください。 |
Ranking
人気商品ランキング
Recommend
おすすめ商品
RECOMMEND