
川の河口で採捕される「うなぎの稚魚(シラスウナギ)」を育てた上質のうなぎを蒲焼にしました。
一人前のサイズ感である約70gごとに小分けにして、専用のたれをつけて冷凍便でお届けします。
基本的に特大サイズのうなぎをカットした商品になります。厚みも約1cmを超えるくらいふっくらとさせていますので、食卓に飾った時の見栄えも良いです。
四万十生産のうなぎの美味しさの秘密

育てた鰻(うなぎ)を加工する前、約3~7日間、地下天然水で引き締め、うなぎ独特の臭みと余分な脂肪を取り除き、風味ある肉質に変えています。

焼きの工程では、「焼き」と「タレ付け」を3回行います。数回に分けることにより、うなぎにタレがしっかりと沁み込みます。
安心・安全へのこだわり

使用されるのは川の河口で採捕される「うなぎの稚魚(シラスウナギ)」を育てた、上質のうなぎです。
採捕後は、高知県内の養鰻場で約12か月の間、大事に育てられ、「うなぎ蒲焼」に加工してお届けいたします。
うなぎ本来の旨みと食感をお届け

蒸しは少な目、肉質はしっかりめ、たれは3度漬け焼き後、急速冷凍させて提供しております。
肉厚がとてもあり、食べごたえ充分です。身と皮の間には適度に脂が乗っており、身は程よく引き締まっていながらも、ふっくらと香ばしく焼き上げています。

基本的に特大サイズをカットした商品になり、厚みも1cm以上になるくらいふっくら。
食卓に飾った時の見栄えも良いです。
うなぎのおすすめの食べ方
【フライパン】
1. 冷凍庫で半解凍の状態にして袋パックごと調理用ハサミで食べきれるサイズにきってください。
2. フライパン用ホイルやクッキングシートなどを使い、焦げ目がつかないよう温めてお召し上がりください。
【電子レンジ】
1. 電子レンジで温める際には水分が飛びすぎないよう気を付けてください。
【湯せん】
1. 解凍せず、真空パックのまま熱湯に3~4分温めてください。
2. 温まったら、袋から取り出してタレをつけてグリルなどで軽く焼いてください。香ばしくなります。
■さらにひと手間かけて
熱湯に真空パックのまま入れて、約5~10分間温めた後、袋から取り出し、お好みの大きさに切ってから付属のタレを付けてお召し上がりください。
その他、うなぎを温めた後、タレを付け、焼き網かオーブンで軽く焼いていただくと、より一層香ばしさと美味しさが増します。
四万十生産

日本最後の清流と言われる四万十川のほとりで手づくりの味にこだわる「四万十生産」。昔ながらの方法で、できるだけ添加物を使わずに鰻や鮎をはじめとした、清流の恵みをお届けしています。