
10種/10本の高級酒を飲みくらべ!
冷蔵庫に入るワインボトルサイズなので、よく冷やして、大吟醸の華やかな香りをお楽しみください。
全国「10酒蔵」夢のそろい踏み
この品質をこのお値段で叶えるには、全国各地の酒蔵との信頼関係が不可欠でした。どうぞこの機会に、一心に酒造りに励む杜氏や蔵人たちにも想いを馳せ、至福のひと時をご堪能ください。
日本酒の最高格付け「大吟醸」の魅力
精米を大胆にも半分以下まで削り、米の中心(旨み)部分のみで醸造する高級酒「大吟醸」。
昔は主に鑑評会用として醸造されていたため、幻の酒といわれました。華やかな吟醸香、優雅で気品にあふれた風味は、まさに日本酒の芸術品です。
おいしい大吟醸だから飲みくらべていただきたい
華やかな口当たりはもちろんですが、それだけにとどまらない大吟醸の特長。
旨み、甘味、全体を引き締める酸味、そして喉ごしのスッキリ感。飲みくらべていただくことで、それぞれの違いがより感じやすくなります。
各蔵の魅力をしっかりと感じることができるでしょう。
新潟県 お福酒造「大吟醸 越乃清麗(こしのすみれ)」
清楚な香りと、透明感のある淡麗でキレのある喉越しが特徴です。
冷奴や魚介類のお刺身など、素材の旨みを引き立て、さっぱりとした透明感のある後味が楽しめます。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・国産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+5
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■お福酒造(新潟県)
明治30年(1897年)9月、創業者岸五郎により「岸五郎商店」として誕生しました。米本来の旨みを最大限大切にした、旨みを味わえる酒造りを目指しています。

新潟県 越後桜酒造「深山淡雪(みやまあわゆき)大吟醸」
良質な米と越後の山々から恵まれた軟水を使用し、低温でじっくり仕込むことにより、米の旨みを最大限に引き出しました。華やかな香りとすっきりとしたのど越しが後をひく美味しさです。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・国産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+4
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■越後桜酒造(新潟県)
明治23年(1890年)創業。毎年冬になると白鳥が飛来する「瓢湖」の近くに蔵を構え、品質にこだわった新潟清酒らしい淡麗辛口の酒を醸しだしています。
「原点は手造り」を貫き、料理を引き立てる酒を追求し続けます。

新潟県 朝妻酒造「雪の幻 大吟醸」
信濃川水系の良質な伏流水を使用し、厳選した酒造米を50%まで磨き上げ、低温貯蔵した大吟醸酒です。華やかな香りと、まろやかな味わいが特徴です。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・国産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+4
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■朝妻酒造(新潟県)
明治42年(1909年)の創業以来、日本酒造りの伝統を守る蔵元。新潟の寒冷な気候の中で、創業以来の伝統の技を駆使して酒造りを行っております。
淡麗辛口の中にも、米本来の旨みをしっかり引き出したお酒を醸しています。

新潟県 柏露酒造「雪の露(つゆ) 大吟醸」
厳選された原料米を使用し、ゆっくり丁寧に発酵させました。独自のフルーティーさを持つ吟醸香とすっきりとした味わいの中にもほんのりした旨みを感じられる大吟醸酒です。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・新潟県産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+5
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■柏露酒造(新潟県)
江戸時代中期の宝歴元年(1751年)創業。時代とともに酒造りに携わるものが変わっても「多くの方に喜んでいただけるおいしいお酒を造る」という姿勢は一貫して今日まで受け継がれています。

新潟県 越つかの酒造「大吟醸 雲泉(うんせん)」
新潟県産原料米に限定し醸しました。スッキリ感と辛さに備え、飲み口は柔らかさも感じる越後杜氏ならではの技で仕上げました。自然な吟醸香と米の風味をお楽しみください。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・五百万石・こしいぶき
精米歩合・・・・48%
日本酒度・・・・+5
アルコール分・・14度
飲み方・・・・・◎常温 〇冷酒
■越つかの酒造(新潟県)
天明の初め、酒造りを始めた塚野酒造。高級酒のみを醸す蔵として名を馳せた越酒造。2つの伝統が合わさり「越つかの酒造」となりました。新潟の蔵らしく、新潟県産原料米だけを使用し、新潟地酒を守り続けます。

京都府 京姫酒造「花自慢 大吟醸」
ほのかに香る吟醸香、米本来のふくよかな旨み、料理に合わせやすい柔らかな口当たりが特徴です。
地酒らしくお猪口でも、ワイングラスに注いで料理と合わせてもおいしく召し上がっていただけます。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・国産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+2
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■京姫酒造(京都府)
大正7年(1918年)に創業し、銘酒「花自慢」は関西を中心に広く親しまれています。1997年に社名を「京姫酒造」に変更し、「品質第一主義」をモットーに、切磋琢磨しながら酒造りに励んでいます。

山口県 下関酒造「大吟醸 家納喜(やなぎ)」
バナナ、りんごなどのフルーツ系の上品な香り。米本来の甘みを感じながら、辛みと酸味のバランスが良く、まとまりのある味わいです。食中酒としてもってこいの大吟醸です。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・山田錦・国産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+4
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■下関酒造(山口県)
「自分たちの作ったお米でお酒を造りたい」という想いから、大正12年(1923年)地元の農家によって創業。いまなおその熱い想いは、お酒の1本1本に宿っています。

鳥取県 中井酒造「大山 大吟醸」
すっきりとした澄んだ味わい。フルーティーな香りで、酸味とのバランスがとれ、さわやかな甘味でありながらくどく無く、あらゆるシチュエーションで何度でも楽しんで頂ける味わいです。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・国産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・−
アルコール分・・14度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■中井酒造(鳥取県)
明治10年(1877年)、当時の当主でありました中井甚三郎が酒造業を始めました。鳥取県中部に位置し、種類豊かな山の幸・海の幸がもたらされる恩恵に預かり、酒造りを行っております。何よりも重要と考えますのは様々なニーズのお客様に「美味しい」と言っていただける日本酒であることです。

埼玉県 藤崎そう兵衛商店「扇の舞 大吟醸」
厳選した原料米を丁寧に精米し、低温でゆっくり優しく発酵させて綺麗な味に仕上げました。
華やかな吟醸香とキレのあるなめらかな喉越しをお楽しみください。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・国産米
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+4
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎冷酒 〇常温
■藤崎そう兵衛商店(埼玉県)
享保13年(1728年)の創業より守り続けられている伝承の技を駆使し、<技で磨き心で醸す>を胸に、皆様が「うまい」と太鼓判を押したくなるお酒造りに励みます。

長野県 遠藤酒造場「信濃屋甚兵衛(しなのやじんべえ)大吟醸」
芳醇な香りと深く柔らかな辛口の大吟醸酒。米の力を余す所なく引き出した吟醸造り。ほんのり冷やしてふくよかな風味をお楽しみください。
種別・・・・・・大吟醸
酒米・・・・・・山田錦・日本晴
精米歩合・・・・50%
日本酒度・・・・+1
アルコール分・・15度
飲み方・・・・・◎常温 〇冷酒
■遠藤酒造場(長野県)
空は澄み、水清く、緑豊かな信州須坂。元治元年(1864年)創業。若き杜氏、蔵人たちが次々とオリジナル商品を発表し、国際的なコンクールでも高い評価をされています。

原材料原産地名 | 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール |
---|---|
アレルギー項目(28品目中) | なし |
セット内容 | お福酒造 大吟醸 越乃清麗、越後桜酒造 深山淡雪 大吟醸、朝妻酒造 雪の幻 大吟醸、柏露酒造 雪の露 大吟醸、越つかの酒造 大吟醸 雲泉、京姫酒造 花自慢 大吟醸、下関酒造 大吟醸 家納喜、中井酒造 大山 大吟醸、藤﨑摠兵衛商店 扇の舞 大吟醸、遠藤酒造場 信濃屋甚兵衛 大吟醸 |
内容量 | 720ml(1本あたり) |
種別 | 大吟醸酒 |
精米歩合 | 越つかの酒造 大吟醸 雲泉:48% その他:50% |
アルコール度数 | 越つかの酒造 大吟醸 雲泉:14度 その他:15度 |
生産国 | 日本 |
交換について | お客様のご都合による商品の交換はお受けしておりません。返品後、再度ご購入願います。返品については、ご利用ガイド「返品・交換」を必ずご確認の上、お申し込みください。 |
返品について | 商品の特性上、お客様のご都合による返品はお受けできません。 |
購入制限 | こちらの商品は一度の操作でカートに追加できる数量は1点までです。2点以上購入される場合はお手数ですが、注文完了後、再度注文手続きを行ってください。 |
Ranking
人気商品ランキング
Recommend