下町・浅草は桜の名所。季節になると花見客でにぎわいをみせます。その桜の美しさ、爽やかさをアートブラシの伝統的技術で白馬毛のボディブラシに表現しました。
柔らかな泡とブラシのコシで爽快な洗い心地
天然の白馬毛を使用したブラシは毛の束と束の間に隙間があることで空気を多く含むことができ、少量の石けんと水で簡単に柔らかな泡を作ることができます。柔らかい毛ながらも適度にコシがあるので優しい刺激のある洗い心地を味わうことができ、敏感肌の方にもおすすめです。また、撥水性も高いので清潔さを保ちやすいです。
桜の花びらのように植毛
馬毛を桜の花びらのように5束に分けて植毛しております。お肌をブラッシングするとブラシの束がそれぞれに動き、心地よい刺激と爽やかさを感じ取り、毛穴の奥まで清潔にします。
持ち手はヒノキを使用
持ち手にはヒノキを使用しています。ヒノキは香りも良く、使用後の乾きも早いです。お風呂場で使用するものだからこそ、長く使えるようブラシ以外の素材にもこだわっています。
持ち手に穴があるため、紐を通したり、フックにかけることができ、しっかり乾燥させることができます。
洗う以外にも美容効果のあるボディブラシ
入浴前などドライな状態で、体をブラッシングする「ドライブラッシング」にも使うことができます。ドライブラッシングには下記のような効果が気体されており、ボディケアの一つとしても注目されています。ドライブラッシングで期待さる効果としては「角質が除去され、肌が滑らかになる」ことと、「血行促進され、リンパの流れが良くなったり、むくみの軽減につながる」ことです。
ドライブラッシングは体を洗う時と同様に、肌に直接触れるため、自分の肌に合うかどうかが重要です。本品は天然の白馬毛を使用しているため、柔らかく肌を傷つけにくいことはもちろん、化学繊維などに弱い敏感肌の方にもおすすめです。
東京浅草で100年以上の歴史を重ねる「アートブラシ」
先代より受け継ぐ技術であらゆるブラシ作りに専念するアートブラシ。東京浅草の工房でブラシ全体のデザイン、毛の種類や持ち手に使用する素材選びにも長年培った職人の知識と技術が生かされ、アートブラシのオリジナルブラシが完成します。平成2年に台東区優秀技能賞をはじめ、オリジナルブラシの開発で数多くの特許を取得しています。