実は、麦わら帽子はファッションというよりも実用性の高いアイテム。真夏には、頭皮の蒸れを軽減し、頭部を強い日差しから守ってくれます。田中帽子店の麦わら帽子は、日本人の丸い頭に合うように作られているので被り疲れもなく長時間被ることができるため、実用性で帽子を選ぶ方におすすめです。
日本人のための帽子
木型は、モノづくりに無くてはならない重要な道具ですが、帽子づくりにも欠かせないことは言うまでもありません。その木型で帽子のでき映えが決まるといっても過言ではないでしょう。田中帽子店がつくる帽子は、日本人の丸い頭の形に合わせた専用木型を使って作られているため、海外製品とは違い、多くの日本人の頭にフィットすると評判の帽子。素材を天然草にこだわり、ひとつひとつ丁寧に細編みでつくる熟練の職人技が、絶妙なフィット感を支えています。
イギリスの伝統料理ポークパイに似ていることから名付けられたイギリス紳士の定番帽子。シンプルデザインだから、カジュアルウェアや甚平、和装などさまざまなスタイルで活躍します。
田中帽子店
埼玉県東部に位置する春日部市は、市の真ん中を流れる古利根川のおかげで肥沃な土地に恵まれ、古くから米や麦の生産地として栄えてきました。明治13年、田中帽子店はその春日部市で創業。麦稈真田(ばっかんさなだ:麦わらを平たくつぶした帽子や袋などの材料)を海外へ輸出する傍ら、自社でも手縫いの麦わら帽子を製造・販売し、日本における帽子流行の一翼を担いました。
農作業用帽子やレジャー用帽子など、時代の移り変わりとともに主力商品は変化していますが、今もなお春日部の工房では、職人が農作業用帽子や幼稚園の麦わら帽子などを丁寧な手作業で作り続けています。近年では、麦だけでなくラフィアや麻、カンピなど多くの天然草を夏用帽子の素材として、また冬用にウールフェルトハットの製造も手掛け定評を得ています。