創業90余年の老舗枕メーカー「株式会社Kitamura Japan」。4代目の北村圭介社長は、メイドインジャパン品質を世界に発信するべく積極的に海外市場への展開にチャレンジしています。世界各国を渡り歩いた北村さんは、日本のものづくりには日本人にしかできない価値があると話します。「日本人のものづくりの発想と感性は世界の中で独特なものだと思います。特に細部まできめ細やかな配慮を行い徹底する部分。海外ではもっとおおざっぱだったり、ディティールの誤差は気にしないことがあるようです」。実際に現場で見て聞いて感じ、生まれた言葉には説得力があります。
そんな中、突出したクオリティで日本のものづくり・枕の良さを世界に知ってもらいたいという想いから開発したのが「ジムナストチャコ」。まくらのキタムラ製品の中で"圧倒的な最上位モデル"と位置付け、既存商品「ジムナストプラス」をベースに、使い勝手・製造の手間暇と細やかさ・アフターフォローを強化。シックなビジュアルも相まって、世界に誇れるメイドインジャパン品質に仕上がっています。
変わりゆく形
千有余年もの間、日本人の心に安寧をもたらしてきた日本庭園も、実は時代とともに様々な様式を取り入れ、その姿かたちを変えてきました。不易流行。人間の頭を支えるまくらもまた、現代の生活様式に合わせた新しい機能と形状を身につけ、今、進化を遂げようとしています。
人は十人十色
袱紗(ふくさ)は熨斗袋を包むだけでなく、茶道具を拭い清めたり、進物の上に掛けたりと、その使われ方は十人十色。同様に人間の頭や首の形もまた、人それぞれです。自分だけにぴったりと合う枕の高さを、より簡単に円滑に調節できるよう、中材を小分けにする工夫をしました。
素材本来の力
漆は幾度と無く塗り重なることで、もとの素材を美しく、強くします。また素材自体の呼吸を妨げることなく、本来の持ち味を引き出します。同じく、一つひとつに糸を通し、手間暇かけて結った中材は、どんな状況でもその形を崩すことなく、本来の弾力性を発揮します。
寝返りをしてもズレ落ちない。6つのパートで首と頭をしっかりやさしくサポート
「日本人は弧を描くような寝返りを一晩に30回ほどします。これは眠りの浅い時に起こるもので、寝返りがうまくできないと起きてしまったり快眠が阻害されます。ジムナストチャコがそら豆型なのはその寝返りをスムーズに促し、横向きの姿勢を心地よく保つためです」と話すまくらのキタムラ4代目の北村圭介さん。
まくらを6つに分割し、4種類の素材を詰めることで首と頭をしっかりやさしくサポートします。
日本の職人による手作り
商品は、国内自社工場にて一貫生産。ジムナストチャコは手作りの工程が多く、製造に手間をかけているため、月間で数個程度の生産量となっています。枕を作り続けて40年というベテラン職人をはじめ、5人の職人がひとつひとつの生地を裁断し、ミシンで縫って、中身の素材を詰めています。毎日使うものだから、安心・安全を第一に考えたメイドインジャパン品質を選びたいものです。
充実のアフターフォロー
ナンバリング付きの保証カードを発行し、3年間、無償修理や中材の提供をいたします(カードは商品と同梱してお届けします)。ご購入当初の品質の確保をお約束します。
まくらのキタムラ4代目 北村圭介さんの想い
「お届けしたいのはまくらではなく快眠です」
目指すところは、私たちの商品によってお客様が快適な睡眠が得られること。翌朝、元気よく『おはよう!』が言える。快眠は、その日一日のすべてを決めると言っても過言ではありません。気持ちよく目が覚めた朝は、誰だって『よし、やるぞ!』と元気がみなぎってきます。
創業より90余年。現代日本の課題解決のため「元気なおはよう!を創る」
これを社命として、100年続くモノづくり企業を目指し、努力してまいります。
「日々商品の開発に取り組んでおります」
世の中に必要なモノであれば、間違いないはず。という信念で、新たな枕を開発しようと思案し続けていました。当時、四角い枕が世の中の当 たり前でしたが、寝ている間に何度も繰り返す寝返りに着目すると、正しくないのかも知れないと思ったのです。仮説を立て、岡山県立大学の身体基礎研究にモニターを依頼し、膨大なデータを分析した結果と、企業が長年聞いてきた消費者の声と、培ってきた製造のノウハウを元に、従来にな い産学連携によってジムナスト(1作目)の開発に成功しました。
このジムナストをさらに改良して誕生したジムナストプラス、それらをベースによりクオリティを追及したのがジムナストチャコです。
-
- 枕を6つのパーツへ分割し、炭成分を配合した4つの異なる中材を封入しています。
-
- 中材一つひとつに糸を通して数珠のように括り、常に均等な形と高さを保ちます。
-
- 側地には立体ハニカム構造のメッシュ(備長炭繊維配合)素材を使用しています。
-
- 枕の高さの調整は「OTEDAMA(お手玉)」の出し入れで行います。簡単なので毎晩でも細かく高さを変えられます。
-
- 包装にもこだわり、高級感ある仕様になっています。
-
- 保証カード付きのパンフレットを同封しています。
-
- 外装は持ち手のついたBOX型です。